|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 霰 : [あられ] (n) hail (i.e. falling iceballs) ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning ・ 朝潮 : [あさしお] (n) morning tide ・ 潮 : [しお] 【名詞】 1. tide 2. ebb and flood 3. salt water 4. opportunity ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
霰(あられ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦〔#達昭和11年12月(1)p.5『達第百八十二號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十一年度ニ於テ建造ニ着手ノ水上機母艦二隻及驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス|昭和十一年十二月十四日 海軍大臣永野修身|呉海軍工廠ニ於テ建造 水上機母艦 千代田(チヨダ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 水上機母艦 瑞穂(ミヅホ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 峯雲(ミネグモ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 霰(アラレ)』〕。一等駆逐艦朝潮型の10番艦(最終艦)である〔#艦艇類別等級表(昭和16年6月30日)p.4『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|朝潮型|朝潮、大潮、満潮、荒潮、朝雲、山雲、夏雲、峯雲、霞、霰』〕。この名を持つ帝国海軍の艦船としては春雨型駆逐艦霰に続き2隻目。朝潮型は速力と航続距離の性能不足の面から霰をもって建造が打ち切られ、以降は新設計の陽炎型駆逐艦が建造された。 == 艦歴 == === 太平洋戦争まで === 1936年(昭和11年)12月14日、海軍省は建造予定の水上機母艦2隻に千代田と瑞穂、朝潮型駆逐艦2隻に峯雲と霰の艦名を与える〔。舞鶴海軍工廠で建造された朝潮型は、2番艦大潮と霰のみである。霰は1937年(昭和12年)3月5日に起工〔#艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)p.20『霰|一等駆逐艦|(艦要目略)|舞鶴工廠|12-3-5|12-11-16|14-4-15|(艦装備略)』〕。同年11月16日に進水〔〔『○進水 本月十六日軍艦飛龍横須賀海軍工廠ニ於テ、驅逐艦霰舞鶴海軍工廠ニ於テ孰モ進水セリ』〕。空母飛龍と同日附の進水である〔。 1938年(昭和13年)3月15日、吹雪型駆逐艦磯波駆逐艦長大原利通少佐は霰の艤装員長に任命される。3月23日、舞鶴海軍工廠に霰艤装員事務所を設置する〔『○艤装員事務所設置 驅逐艦霰艤装員事務所ヲ舞鶴海軍工廠内ニ設置シ三月二十三日ヨリ事務ヲ開始セリ/伊號第七十四潜水艦艤装員事務所ヲ佐世保海軍工廠内ニ設置シ三月二十三日ヨリ事務ヲ開始セリ』〕。 1939年(昭和14年)3月1日、大原艤装員長は正式に霰初代駆逐艦長となる。同日附で霰艤装員事務所を撤去〔『○艤装員事務所撤去 霰艤装員事務所ヲ三月一日撤去セリ』〕。霰は4月15日に竣工した〔。 7月10日、第18駆逐隊司令として久宗米次郎大佐が着任。霰も同駆逐隊に編入された。 同年11月6日、陽炎型駆逐艦1番艦陽炎が竣工し、第18駆逐隊(霞、霰)に編入される〔#陽炎型(2014)122頁『第十八駆逐隊(陽炎・不知火)』〕。 11月15日、第18駆逐隊は第二艦隊・第二水雷戦隊に編入された〔。同時に第二水雷戦隊司令官も後藤英次少将から五藤存知少将に交代。第二水雷戦隊旗艦も川内型軽巡洋艦3番艦那珂から川内型軽巡2番艦神通に変更される〔『○将旗移揚 第二水雷戰隊司令官ハ十一月十五日将旗ヲ那珂ヨリ神通ニ移揚セリ』〕。 また久宗大佐(18駆司令)も川内型軽巡1番艦川内艦長へ転任。新司令として佐藤寅次郎大佐が着任した。 12月20日、陽炎型2番艦不知火が竣工して第18駆逐隊に編入され、同隊は定数4隻(霞、霰、陽炎、不知火)を揃えた〔。 1940年(昭和15年)12月7日、第18駆逐隊司令は佐藤大佐から荒木傳大佐に交代、佐藤大佐は翌年3月31日より第4駆逐隊初代司令となる。 1941年(昭和16年)9月1日、荒木(18駆司令)は軽巡北上艦長へ転任、新司令として駆逐艦初霜、漣、電艦長等を歴任した宮坂義登大佐(前職、第30駆逐隊司令)が着任した。 9月15日、第二水雷戦隊司令官五藤存知少将も第六戦隊(青葉、加古、衣笠、古鷹)司令官へ転出、後任の二水戦司令官は田中頼三少将となった。 9月20日、霰駆逐艦長は大原中佐から吹雪型駆逐艦磯波駆逐艦長緒方友兄少佐に交代する。 それまで第18駆逐隊司令駆逐艦は臨時移動以外霰に指定されていたが、9月29日より不知火に変更された〔『○司令驅逐艦變更 第十八驅逐隊司令ハ九月二十九日司令驅逐艦ヲ霰ヨリ不知火ニ變更セリ/第二十四驅逐隊司令ハ九月三十日司令驅逐艦ヲ一時海風ヨリ江風ニ變更セリ』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「霰 (朝潮型駆逐艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|